J-and-Do どっと COM

主にはてなブログのカスタマイズやその時の発見、DTM(デスク・トップ・ミュ-ジック)について書いています。その他飼い猫の事や興味あること色々の雑記ブログです。

『カエレバ』+『もしもアフェリエイト』は最強!『カエレバブックマ-クレット』の使い方

f:id:J-and-Do:20181029191416j:plain

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

おすすめ商品の魅力を最大限に引き出す事が出来る便利なツール『カエレバ』と『もしもアフェリエイト』の組み合わせは最強です!

その連携方法と『カエレバ』の機能で便利な『カエレバブックマ-クレット』の使い方を紹介したいと思います。

 既に『もしもアフェリエイト』への登録済みで『Amazon 』『楽天 』『Yahooショッピング』との提携も終わっているという前提で説明させていただきます。

 

もしもアフェリエイト』はこちら↓

af.moshimo.com 

 

  

『カエレバ』と『もしもアフェリエイト』の関係

『カエレバ』の開発者のかん吉さんも『もしもアフェリエイト』の事をおっしゃっています↓

 https://kaereba.com/moshimopr.html

 

『カエレバ』の利点

サイト訪問者のメリット

  • 見栄えが良く複数のショッピングサイトが一目瞭然なのでサイト訪問者が購入したい商品を探すストレスが少ない。 

サイト運営者のメリット

  • 複数のショッピングサイトを掲載することでアフェリエイト報酬の取りこぼし防止になる。
  • 手間がかかる個別のアフェリエイトリンク制作の行程が省け、簡単に複数のサイトのデザインが作れる。

 

設定

CSS

まずは以下の方のサイトからヨメレバ・カエレバ(レスポンシブ』のCSSをコピ-させていただきました。↓

はてなブログでは『デザイン』→『カスタマイズ』→『デザインCSS』 へ貼り付けて下さい。

www.yukihy.com

 

カエレバの設定

次に『カエレバ』のサイトに行きましょう↓

https://kaereba.com/

 

サイト名を入れたあと(調べ方)をクリックし『もしもアフェリエイト』で取得した『Amazon 』『楽天 』『Yahooショッピング』の番号をそれぞれ赤枠に入力し保存します。

f:id:J-and-Do:20181028182940p:plain

f:id:J-and-Do:20181028182945p:plain

 

ツ-ルバ-に『カエレバブックマ-クレット』をドラッグ&ドロップします。

f:id:J-and-Do:20181028182936p:plain

 

Amazon』に行き、『カエレバ』で表示させたい商品を検索し名前をコピ-しておきます。

f:id:J-and-Do:20181028182848p:plain

 

ツ-ルバ-の『カエレバブックマ-クレット』をクリックしOKを押します。

f:id:J-and-Do:20181028182859p:plain

 

商品キ-ワ-ドに先ほどコピ-した商品の名前をペ-ストして更新を押します(重要)

例えばメーカー名の『ロイヤルカナン』とだけ入れると目的の商品だけではなく全般の商品が表示されるので注意! 

  • デザインは『amazon風-2(CSSカスタマイズ用)
  • Amazon』『楽天』『Yahooショッピング』にチェック

f:id:J-and-Do:20181028182926p:plain

 

赤枠内のコ-ドをコピ-

f:id:J-and-Do:20181028182906p:plain

 

はてなブログの設定

まず『記事の管理』から入ります。

f:id:J-and-Do:20181028182902p:plain

 

次に広告を表示させたい記事の『編集みたまま』から入り赤枠部分に広告を貼り付けてみたいと思います。

f:id:J-and-Do:20181028182916p:plain

 

HTML編集』をクリックし矢印の部分にコピ-したコ-ドをペ-ストします。

f:id:J-and-Do:20181028182909p:plain

f:id:J-and-Do:20181028182913p:plain

 

『編集みたまま』に戻るとこんな感じですが、

f:id:J-and-Do:20181028182919p:plain

 

『プレビュ-』で確認するとこんな風になりました。

(PC表示)

f:id:J-and-Do:20181028191622p:plain

 

(スマホ表示)

f:id:J-and-Do:20181028191619p:plain

 

まとめ

今回は『カエレバ』と『もしもアフェリエイト』の連携に言及しましたが、アフェリエイトサイトには有名な『A8.net』や『バリューコマース 』、他にも良い所はたくさんあります。

それぞれの生活環境や目標に合わせていくつか試して、相性の良いサイトでアフェリエイト運営をすると良いと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【Googleアドセンス】はてなブログで自動広告が表示されない時の解決方法は?

f:id:J-and-Do:20181021094928j:plain

こんにちはJ-and-Doです。ご覧いただきありがとうございます。

やっとの思いでGoogleドセンスに合格したと思ったらまた試練です。

4日経っても全く広告が表示されません!でした、、

やり方は間違っていないと思うのですが最近物忘れも多いし自信ない、、色々解決にむけて頑張ってみました。

 

 

自動広告設定

Googleドセンスでの設定

最近から導入されたらしく手動でやるよりも便利そうなのでまずはここで設定してみました。

Googleドセンスのサイトから『ログイン』します。

 

f:id:J-and-Do:20181021095034p:plain

 

自動広告』から入って右の『鉛筆マ-ク』をクリックします。

f:id:J-and-Do:20181021095037p:plain

 

右のボタンを有効にして『保存』を押します。

f:id:J-and-Do:20181021095426p:plain

f:id:J-and-Do:20181021095043p:plain

 

次の画面で右上の『自動広告を設定』をクリック。

f:id:J-and-Do:20181021095106p:plain

 

コ-ドスニペットをコピ-』を押して上のコ-ドをコピ-。

f:id:J-and-Do:20181021095046p:plain

 

はてなブログでの設定

はてなブログに戻り『ダッシュボ-ド』に行きます。

f:id:J-and-Do:20181021095050p:plain

 

設定』をクリック。

f:id:J-and-Do:20181021095054p:plain

 

詳細設定』をクリック。

f:id:J-and-Do:20181021095059p:plain

 

下にスクロ-ルして行くとに『headに要素を追加』があるのでその中に先ほどGoogleドセンス側でコピ-したコ-ドをペ-スト。

f:id:J-and-Do:20181021095102p:plain

 

保存』を押して終了です。

f:id:J-and-Do:20181021095104p:plain

 

あれ?何も出て来ない!!

そこでまずは色々試してみました。

 

実際に試した事

Fetch as googleでクロールのリクエスト

表示/非表示を変えてみる

(1つずつ確認しましたが、オ-バ-レイ広告のアンカ-広告というものだけスマホ側では有効になっているみたいです)

グーグルへ問い合わせ

(特に返信ありませんでした)

はてなブログへ問い合わせ

(返信ありはてな側のシステム上ではエラーは確認されないが同様の問い合わせがいくつか来ているらしい。グーグルにも問い合わせしているが回答がまだ得られていないので、もし何かの返信がグーグルから来たら一報下さいとの事)

  

手動設定

4日経ちました、、、が解決出来ないのでいよいよ手動で設定してみます。

以下の方々のサイトを参考にさせていただきました。本当にありがとうございました。 

 

基本的な設定

blog.omosiroki.com

 

スポンサ-リンクのコ-ド取得

誤クリックを防ぐため必要だそうです。↓

【グーグルアドセンス】スポンサーリンクのラベルを中央寄せで文字色を変更し小さくスタイリッシュにカスタマイズする方法 - DANDELIONGAMEBLOG

 

貼り付ける場所

自動で『最初の大見出しの前』と『記事下シェアボタン手前』に貼り付けるなら↓

www.love-wife-life.com

 

自動で『文中』に貼り付けるなら↓

uxlayman.hatenablog.com

 

『auto』から『rectangle』へ

設定を『auto』モ-ドから『rectangle』に変えるのがオススメとの事でこの方のサイトを参考に変更させていただきました。↓

nomadavenue55.com

 

非表示サイトの登録

アドセンスは全てのサイトに表示されるらしいので、以下の方のサイトを参考に、『プライバシーポリシー』と『お問い合わせフォーム』には表示させないように設定しました。↓

www.iscle.com

 

一部の自動広告設定使用

オ-バ-レイ広告のアンカ-広告というものだけ有効にするとスマホ側では上から広告が下りてくるかんじのものだけが出ます。なので手動設定と併用しました。

f:id:J-and-Do:20181021102337p:plain

 

 

まとめ

結局自動広告の不具合の原因はわからず根本的な解決は出来ませんでした。

はてな側の追記メールでも手動でやってみてとの事だったので現時点での最善策は『手動で設定する』です。

そのまま待つのも時間がもったいないですもんね(笑)

臨機応変に対応する事で色々調べて自分の知識にプラスになるのでこれで良しとします。

でもずっと保留になっていて諦めていた『sitemap.xml』のサイトマップがこのタイミングで認証されたのは『Fetch as googleでクロールのリクエスト』と何か関係があるのかな?

不思議です。

 

よろしければこちらもどうぞ ↓

www.j-and-do.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【ブログエラ-】 『サ-バ-が 見つかりません』の 原因と解決方法

 

 

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

本日急に『サ-バ-が見つかりません』の表示になり、パニック!!

特に何をやったわけでもありませんが突然そうなってしまい困ってしまいました。

解決方法は意外なところにあり、その事を書きたいと思います。

 

最初に色々検索してみると、ブログのサ-バ-は何らかの原因でたまにダウンすることがあるとの情報があったので、時間を置いてみたのですが全く改善されない、、これはおかしい、、そこでたどり着いたのがこの方の情報で、本当に助かりました↓

 

www.doldol96.com

 

 

独自ドメインの取得

私は『お名前ドットコム』で独自ドメインを取得したのですが、なんと!その時に受け取ったメ-ルの見落としが原因でした。

 

そこで探してみると、、あった!!

対応期日までに以下のURLにアクセスしないと制限がかかるとの事。

申し込んだのが7/21で対応期日が8/4なのでほぼ2週間放置していたのが原因でした。

私はそれを確認もせず、申し込みも含めてすべて完了していると思い込んでいたのです。

 完璧な私のミスでした、、

f:id:J-and-Do:20180912224103p:plain

 

制限解除手続きの案内メ-ル

もしやと思い,今日のメ-ルをチェックすると『制限解除手続きの案内メ-ル』もちゃんと来ていました!

早速解除のURLをクリック。 

f:id:J-and-Do:20180912224131p:plain

 

しかし、しばらくして以下のメ-ルを受信しましたが、まだサ-バ-が開けませんの表示で改善されていません、、

不安になってよく読んでみると、ネットに反映されるのは最大72時間程度(3日)かかるとの記載!! 

f:id:J-and-Do:20180912224159p:plain

 

でも、私の場合はその後運よく10分ほどで使えるようになりました。

 

まとめ

『まだ何も始まっていないのに、これで本当にブログなんて出来るのだろうか?』とちょっと不安に、、

しかし、まだまだ分からない事も多くて困りますが、ネット検索ではいつも色々な方の情報に助けられてるので、気を取り直してブログ更新頑張りたいと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

はてなブログの自作アイコンをiPhoneのホーム画面に設定する方法

こんにちは。J-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

今回はiPhoneのホーム画面に自分のはてなブログ用のオリジナルアイコンを設定してみたいと思います。

 

なぜかと言うと、通常設定だと中の記事が反映されて丸見えというか、カッコ悪くて見栄えも悪いしどうにかならないかと模索していました。

つまり以下の写真の矢印みたいになってしまうという事です。↓

しかし今回解決したので記事にしてみました。

 f:id:J-and-Do:20180906234619j:plain

 

 

 

 

 

 

画像の用意 

まず今回はこんな感じの画像を選んでみました。これを加工してオリジナルのアイコンを作ってみます。

f:id:J-and-Do:20180906234622j:plain

 

まずいつもの様に画像を右クリックで『プログラムから開く(H)』→ 『ペイント』を開きます。

f:id:J-and-Do:20180906234625p:plain

 

必要なアイコンは正方形なので『縦横比を維持する(M)』のチェックを外し『ピクセル』にして縦横を同じにしてOKを押しましょう。

とりあえず私は編集しやすいように水平方向と垂直方向を少々大きめの700✖️700pxに設定しました。

あとでサイズを変更するのでここはお好みで。

f:id:J-and-Do:20180906234627p:plain

 

A』マークを選択し文字を書く範囲を選択します。

f:id:J-and-Do:20180906234629p:plain

 

上のツールを色々使って調整してみましょう。

f:id:J-and-Do:20180906234632p:plain

 

ここでピクセルの水平方向と垂直方向を152✖️152pxに変更してOKを押します。

なぜその数値なのかはこれがiOS7以降からの最大サイズ(iPad-Retina)だそうで、アイコンの表示サイズは各デバイスによって違う為この数値がベストらしいです。

f:id:J-and-Do:20180906234635p:plain

 

画像のサイズも縮小されてこうなりました。

f:id:J-and-Do:20180906234709p:plain

 

ここで『名前をつけて保存(A)』を選択し、

f:id:J-and-Do:20180906234712p:plain

 

PNG画像(P)』で保存します。

f:id:J-and-Do:20180906234715p:plain

 

適当なファイル名をつけて任意の場所に保存。

私は直接ドラッグ&ドロップしやすいようにデスクトップに保存しています。

f:id:J-and-Do:20180906234718p:plain

 

はてなブログの設定 

ここで1度はてなブログにログインして『記事を書く』をクリックします。

f:id:J-and-Do:20180908175053p:plain

 

作った画像を手順①〜③で進んで行きます。

f:id:J-and-Do:20180908175108p:plain

 

 

<link rel="apple-touch-icon" href="アイコン画像のURL">アイコン画像のURLの部分に、手順③でコピーした画像のアドレスをコピ-し、以下の画像に沿ってメモ帳などに全体のURL『それがコレ!』を作成しておきます。

 

もしメモ帳がデスクトップにない時はPC左下の『ここに入力して検索』に『メモ帳』と入力し右クリック→『スタ-トにピン留めする』と進み、左下Windowsマ-クをクリックすると中にメモ帳が出来ていると思うので、それをドラッグ&ドロップでデスクトップ上にショ-トカットを作ります。

f:id:J-and-Do:20180908171809p:plain

f:id:J-and-Do:20180908172707p:plain

 

もう一度はてなブログに戻って『設定』を開き 、

f:id:J-and-Do:20180908173935p:plain

 

『詳細設定』に入ったら下にスクロールして『headに要素を追加』の欄に上記で作った『それがこれ!』のアドレスを入れます。

f:id:J-and-Do:20180908173949p:plain

  

最後に『変更する』を押して終了です。

f:id:J-and-Do:20180908174114p:plain

 

成功です!!!

 f:id:J-and-Do:20180906234617j:plain

 

まとめ

作ったサイトをホーム画面にダウンロードしてチェックしてみてちゃんとアイコンが変わっていたらOKです。

自分が作ったアイコンがあると嬉しいし、もっとブログ更新を頑張ろうという気持ちがアップしますよね。

私もこの方法を応用して今度は『手書きイラストのアイコン作り』に挑戦したいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

【ブログ/便利ツ-ル】フリー画像サイト「ぱくたそ」を使おう

こんにちは J-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

ブログを作る時は文字だけではなく画像があった方がイメージがわくので、伝えたいことが数倍も伝わりやすいですよね?

 

そこで今回はフリ-の画像をブログに貼り付けてみたいと思います。

 

どこかいいサイトはないかと色々検索し試したりして、最終的にここにたどり着きました。それが『ぱくたそ』です。

ちょっと変わった名前ですが、登録なども要らず私にとって使いやすさはダントツでした。

 

それではその『ぱくたそ』を使って説明させていただきます。

 

 

まず以下のサイトを開いて下さい。

www.pakutaso.com

 

画像の選択

1. 使いたい画像を検索で探そう

私は『ねこ』と入れてみました。

f:id:J-and-Do:20180911213307p:plain

 

 

2. 以下のような画面に変わったら好きな写真を選んでクリック

 

左側のモノクロっぽい写真を選んでみました。

f:id:J-and-Do:20180911213339p:plain

 

3. 好みのサイズを選ぼう

 

下図ダウンロードからS(サムネサイズ)、M(ブログサイズ)、L(高解像度版)の中からお好みのサイズを選ぼう

今回はLサイズで試してみました。

f:id:J-and-Do:20180911213431p:plain

 

4. ダウンロ-ド完了

 

f:id:J-and-Do:20180911212820j:plain

 

それを自分の好きな場所に保存します。

 

画像のカスタマイズ

 

1. 画像に枠をつけよう

画像を色々加工するとやりたい事が伝わりやすいです。

しかし、たまに背景色と画像が似たような色の場合にブログに貼り付けてみると境目が分かりにくい時もあります。

例えばブログ背景、写真が共に白っぽい時などがそうです。

そんなケースにはペイントで画像に黒や灰色の枠などをつけた方が区別しやすいのでおススメです。

 

【はてなブログ/便利ツ-ル】ペイントの使い方(2)』の中にある『画像に外枠を入れよう』をご覧ください。↓ 

【はてなブログ/便利ツ-ル】ペイントの使い方(2) - J-and-Do どっと COM

  

2. 画像を軽くしよう

 

色々編集が終わって画像をアップする前に圧縮してサイズを軽くすることもお忘れなく。 

その方法はこちら

【はてなブログ/便利ツ-ル】写真・画像の圧縮方法 - J-and-Do どっと COM

 

その時フリ-圧縮ツ-ル『Optimazillaからのダウンロードフォルダを解凍して中の画像を1度デスクトップや任意のフォルダにコピーしないといけません。

ダウンロードフォルダから直接データをブログなどにドラッグ&ドロップは出来ないので注意です。

 

あとは記事にドラッグ&ドロップでペタペタ貼り付けてください。

 

まとめ

注意点があります。著作権の問題もあるので使うのは絶対フリーの画像です。

その中でも『ぱくたそ』は本当に簡単で使いやすいのでブログの画像だけじゃなく私はアイコン作成などに使わせてもらっています。

おすすめなので気になる方は1度使ってみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【はてなブログ/カスタマイズ】カテゴリ-のURLはどこ?

f:id:J-and-Do:20180918172537j:plain

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

頑張ってグロ-バルメニュ-を作りクリックで個別に各記事にリンクする設定は出来たものの、そう言えばメニュ-のカテゴリ-(親?)のURLってどこにあるのだろう?それが無いと設定が出来ずクリックしても『記事が見つかりません』とか『Entry is not found 』が出て記事まで飛べません。疑問に思ったのでそれについて書いてみたいと思います。

 

 

 

グローバルメニューとは

 

グローバルメニューはよく画像の下に設置されている、目的の記事に辿りつく事を助けるナビゲーションです。画像上にあるサイトもたまにあります。

そしてこれが有るのと無いのとではグーグルアドセンスの審査に大きく左右するそうです。

赤で囲った以下の『その他』や『ブログについて』の部分がグローバルメニューのカテゴリです。

 

f:id:J-and-Do:20180911224622p:plain

 

f:id:J-and-Do:20180911224634p:plain

 

こちらのサイトがとても参考になりました。↓

gorian91.com

 

カテゴリのURLはどこ?

 

最初に『記事の管理 →『カテゴリ- と進んでいきます。

 

f:id:J-and-Do:20180911224706p:plain

 

 

『カテゴリ-一覧が出るので、そこから知りたいURLのカテゴリ-を選びます。

f:id:J-and-Do:20180911230210p:plain

 

 

とりあえず今回私は『色々な設定』を選びました。

f:id:J-and-Do:20180911230227p:plain

 

マウスポインタ部分にそのカテゴリ-のURLが表示されるのでこれをコピ-しておきます。

f:id:J-and-Do:20180911230243p:plain

 

ホーム画面に戻って『ダッシュボード』→『デザイン』→『カスタマイズ』→『ヘッダ』→『タイトル下』と進み、下の図矢印『1』のところに上記のカテゴリ-のURL、『2』のところに表示させたい名前なのでこのケ-スでは『色々な設定』と入れます。

f:id:J-and-Do:20180911233327p:plain

 

 尚、カテゴリ-がまだ未設定の場合や追加で新しく別のカテゴリ-を設定したい時は『記事の管理 』→『カテゴリ-』 と進み、既存のものを選ぶか、新しいカテゴリ-を設定する事も出来ます。

f:id:J-and-Do:20180911230258p:plain

 

f:id:J-and-Do:20180911230309p:plain

 

f:id:J-and-Do:20180911230320p:plain

 

f:id:J-and-Do:20180911230328p:plain

 

設定した後、最後に更新することもお忘れなく。

 

まとめ 

今回のテーマは私の素朴な疑問でしたがあまり情報がなかったので、備忘録として残してみました。

記事は以前作った各カテゴリーから項目が下にダウンするグローバルメニューの画像をサンプルに書いたので、現在の私の設定とは若干違いますがやり方は一緒なので問題は無いと思います。

私はこれを覚えて色々な所に応用が利くようになりましたので、興味のある方は是非設置してみて下さいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【はてなブログ/便利ツ-ル】ペイントの使い方(2)

f:id:J-and-Do:20180918122654j:plain

 こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

私がブログを書く時画像や写真を軽くしたり、それらを色々編集したりと絶対に欠かせないツ-ルが『ペイント』です。全てを使い切れないくらい便利な機能がたくさんあり過ぎて記事を分けました。今回は前回の『ペイントの使い方(1)』の続編『ペイントの使い方(2)』です。

  

   

画像に文字を入れよう 

 

写真か画像を右クリックし『プログラムから開く(H)』から『ペイント』を左クリックして開き『A』をクリックします。

f:id:J-and-Do:20180903182613p:plain

 

文字を入れたい場所を決めます。

f:id:J-and-Do:20180903182616p:plain

 

好きな文字を入れて『フォント』や『色1』などで好みに調整します。

f:id:J-and-Do:20180903182618p:plain

 

矢印マ-クで入力範囲の調整が出来ます。

f:id:J-and-Do:20180903182621p:plain

 

適当な場所をクリックして確定させます。

f:id:J-and-Do:20180903182624p:plain

 

出来上がりです。

f:id:J-and-Do:20180903182627p:plain

 

 

吹き出しに文字を入れよう 

 

右クリックし『プログラムから開く(H)』から『ペイント』を左クリックして開き『図形』から好きなものを選び大きさや位置を調整します。

f:id:J-and-Do:20180903182718p:plain

 

吹き出しを確定したあと『A』をクリックします。

f:id:J-and-Do:20180903182721p:plain

 

背景は『透明』にしたあと色や大きさを決めて、

f:id:J-and-Do:20180903182724p:plain

 

文字を入力します。

f:id:J-and-Do:20180903182727p:plain

 

文字を吹き出しにドラッグしてクリック確定をします。

f:id:J-and-Do:20180903182729p:plain

 

完成です。

f:id:J-and-Do:20180903182732p:plain

 

 

画像にモザイクをかけよう 

 

いつものように右クリックし『プログラムから開く(H)』から『ペイント』を左クリックして開きましょう。

f:id:J-and-Do:20180903182801p:plain

 

『四角形選択(R)』を選びます。

f:id:J-and-Do:20180903182805p:plain

 

モザイクをかけたい範囲を選択し右下のマ-クで調整します。

f:id:J-and-Do:20180903182808p:plain

 

 

右下のマ-クに変わったら左クリックしながら一気に左上にドラッグして画像を小さくします。

f:id:J-and-Do:20180903182811p:plain

f:id:J-and-Do:20180903182813p:plain

 

 

今度は小さくなった画像を左クリックしながら右下へドラッグしましょう。

f:id:J-and-Do:20180903182815p:plain

f:id:J-and-Do:20180903182818p:plain

 

適当な場所をクリックして確定させます。

最後に『上書き保存』を忘れずに。

f:id:J-and-Do:20180903182821p:plain

 

 

画像に外枠を入れよう

 

画像によってはブログに貼り付けた時にバックの色と重なって見辛い事もあるのでこれは必要だと思います。まず右クリックし『プログラムから開く(H)』から『ペイント』を左クリックして開きましょう。そして『色2』を好きな色に設定します。今回はわかりやすく黒にしました。

f:id:J-and-Do:20180908143233p:plain

 

『ファイル』→『プロパティ(E)』と進みます。

f:id:J-and-Do:20180908143236p:plain

 

この画像の元のサイズ幅(W) 800×高さ(H) 533からそれぞれ2を引いて、幅(W) 798× 高さ(H) 531にしたあとOKを押します。

f:id:J-and-Do:20180908143239p:plain

 

次にもう一度『ファイル』→『プロパティ(E)』と進み、元のサイズの幅(W) 800×高さ(H) 533に戻しOKを押します。

f:id:J-and-Do:20180908143241p:plain

 

右側と下に外枠が出来ました。

f:id:J-and-Do:20180908143244p:plain

 

『回転』 → 『 180度回転(T)』に進み、

f:id:J-and-Do:20180908143247p:plain

 

画像を反転させます。

f:id:J-and-Do:20180908143250p:plain

 

上記の作業を繰り返し180度反転させると、

f:id:J-and-Do:20180908143253p:plain

 

完成です。

f:id:J-and-Do:20180908143255p:plain

 

 

まとめ 

 

ペイントにはまだまだ便利な機能がたくさんありますが、今回は私がブログ作成時良く使うものだけを簡単に説明させていただきました。

これをひと通りマスタ-すれば色々応用も効くのではないかと思います。

よろしければこちらもどうぞ↓

【はてなブログ/便利ツ-ル】ペイントの使い方(1) - J-and-Do どっと COM

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【はてなブログ/便利ツ-ル】ペイントの使い方(1)

 

f:id:J-and-Do:20180928155236j:plain

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

私がブログを書く時画像や写真を軽くしたり、それらを色々編集したりと絶対に欠かせないツ-ルが『ペイント』です。便利な機能がたくさんありすぎて全てを使い切れないので、今回はブログを書くのに私が必要だなと思うものだけをピックアップしました。

  

   

ペイントを開こう(2つの方法があります)

方法(1)

1.検索にペイントと入れます。ペイントアイコンを右クリックして『スタ-トにピン留めする』をクリックします。

次に左下Windowsマ-クを開け、ペイントアイコンを左クリックしながらデスクトップにドラッグ&ドロップしてショ-トカットを作成します。

 

方法(2) 

2.用意した写真か画像を右クリックします。『プログラムから開く(H)』から『ペイント』を左クリックします。

 

 

線を描こう 

直線

 

まず『ペイント』を開きましょう。

 f:id:J-and-Do:20180901095239p:plain

 

直線を描くにはここを選びましょう。

f:id:J-and-Do:20180901095233p:plain

 

『Shiftキ-』を押しながらマウスを左クリック→ドラッグします。

f:id:J-and-Do:20180901095242p:plain

 

曲線

 

曲線を描く場合はここです。

f:id:J-and-Do:20180901095237p:plain

 

矢印部分を動かして好みの曲線を描きます。注意!ここでまだ確定のクリックは押さないで下さい。

f:id:J-and-Do:20180901095244p:plain

 

 お好みの色を選んで、

f:id:J-and-Do:20180901095247p:plain

 

 次に線のタイプを選んですべて決まったら最後にクリックして確定して下さい。

f:id:J-and-Do:20180901095254p:plain 

 

でも失敗したなって時はこちらから戻ってやり直しも出来るのでご安心を。 

f:id:J-and-Do:20180901102614p:plain

 

 

図形を挿入して色を塗ろう

 

『図形』の中から形と『色1』で外枠の色を選びます。

f:id:J-and-Do:20180828233400p:plain

 

黒枠の左横矢印を選んでみました。クリック確定はまだしません。

f:id:J-and-Do:20180828233404p:plain

 

『色2』で矢印の中の色を決めて、『塗りつぶし』から単色を選びます。

f:id:J-and-Do:20180828233408p:plain

 

適当な場所をクリックして確定させます。

f:id:J-and-Do:20180828233411p:plain

 

 

写真と画像のリサイズをしよう

 

まず写真か画像を用意し右クリックします。『プログラムから開く(H)』から『ペイント』を左クリックします。

f:id:J-and-Do:20180901142852p:plain

 

『ホ-ム』から『サイズの変更』をクリックすると『サイズの変更と傾斜』にいくので、『縦横比を維持する(M)』にチェックを入れて『ピクセル』を選択します。

f:id:J-and-Do:20180901142844p:plain

 

『ピクセル』の数値を設定し『 OK 』を押します。私は横長の写真や画像なら水平方向を600、縦長なら垂直方向を600にしています。

f:id:J-and-Do:20180901142847p:plain

 

左上の保存マ-ク忘れずに。

f:id:J-and-Do:20180901143545p:plain

 

 

写真と画像をトリミングしよう 

 

写真か画像を右クリックし『プログラムから開く(H)』から『ペイント』を左クリックして開きます。

f:id:J-and-Do:20180901154836p:plain

 

『ホ-ム』→『選択』→『四角形選択(R)』と進みます。

f:id:J-and-Do:20180901154839p:plain

 

切り取る範囲を選んで『トリミング』をクリックします。その時右下の矢印で調整して下さい。

f:id:J-and-Do:20180901154841p:plain

 

ここでも保存忘れに注意。

f:id:J-and-Do:20180901155141p:plain

 

  

まとめ   

 

ペイントにはまだまだ便利な機能がたくさんあるので一度には紹介出来ませんでした。

第二弾では他の機能も紹介したいと思います。

よろしければこちらもどうぞ↓

【はてなブログ/便利ツ-ル】ペイントの使い方(2) - J-and-Do どっと COM

 

最後までお読みただきありがとうございました。

【はてなブログ/カスタマイズ】レスポンシブ対応デザイン

f:id:J-and-Do:20180923104501j:plain

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

ブログを始めるにあたってまず思った事は、パソコンもスマホもタブレットも同じ表示にしたいという事でした。

 

記事を見てくださる方は時と場面によってはパソコン、今度はスマホというかんじで閲覧方法が変わると思います。

 

せっかく私のブログまで来てくれたのに、表示が違うと別のサイトに移る可能性が高くなります。

 

特に最近はスマホが普及しているので、そのあたりは特に重要です。

 

最初は、はてなブログ公式のテーマをいくつか変えたりしてパソコンでどんな感じにみえるのか、タブレットやスマホはどんな様になるだろう?とか色々試しているうちに表示を統一するには『レスポンシブ対応デザイン』のテーマじゃないといけない事を知りました。

 

そこから私が選んだテーマは『 Minimal Green 

 

シンプルで見やすくて、これをインストールしている方々も多くその方々のブログを参考にカスタマイズがやりやすそうだったので決めました。

 

 

 

レスポンシブ対応デザインの種類

 この方のサイトを参考にさせていただきました ↓

happylife-tsubuyaki.hatenablog.com

 

 

スマホの設定

まずはスマホ側の設定をしましょう。 

下図の『デザイン』をクリックます。

f:id:J-and-Do:20180918184913p:plain

 

次に左上の『スマホアイコン』をクリックして下さい。

f:id:J-and-Do:20180918184933p:plain

 

すると『詳細設定』が開くのでそこをクリックします。

f:id:J-and-Do:20180918185008p:plain

 

『レスポンシブデザインデザイン』にチェックを入れてスマホ側の設定は終了です。

f:id:J-and-Do:20180918185025p:plain

 

Minimal Green (レスポンシブ対応デザイン) のインストール

こちらから↓

Minimal Green - テーマ ストア

 

 開いたサイトの『プレビューしてインストール』をクリックします。

f:id:J-and-Do:20180918185119p:plain

 

ここで『自分のサイト』をクリックします。

f:id:J-and-Do:20180918185130p:plain

 

表示やレイアウトがプレビューされるので気に入ったら『このテーマをインストールする』をクリックします。

f:id:J-and-Do:20180918185149p:plain

 

これでひと通りの設定は終わりです。

 

Minimal Green (レスポンシブ対応デザイン) のカスタマイズ

設定したあとは色々好みに応じてカスタマイズして下さい。

私は以下を参考にさせていただきました

blog.minimal-green.com

 

そしてMinimal Greenをインスト-ルされている他の方のレイアウトも気になったので、 『利用中のブログ』からもチェック。 

f:id:J-and-Do:20180918185237p:plain

 

f:id:J-and-Do:20180918185259p:plain

 

まとめ

皆さん色々工夫されていてすばらしいサイトばかりなので本当に勉強になりました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【はてなブログ/便利ツ-ル】写真・画像の圧縮方法

f:id:J-and-Do:20180923105536j:plain

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

ブログを始める時に一番時間をかけたのがこのテ-マでした。

サイトを検索すると画像圧縮のやり方にも色々な方法がありすぎて私に出来るかな?と正直心が折れかけました、、

 

なるべく簡単でベストな方法は何か?を何種類もダウンロ-ドしたりインスト-ルしたり色々試した結果、『スライダ-付きで目で確認しながら圧縮出来るもの』そして『サイズ50k以下まで落とせるもの』この2点が私には重要だと感じました。

 

そこで画像圧縮について色々なサイトを調べ、試行錯誤しこの方法にたどり着いたので書きたいと思います。

 

以下の方の情報を参考にさせていただきました。↓

 

affiliate-jpn.com

 

imagecompressor.com

 

 

写真の加工 

基本は『リサイズ』→『圧縮』です。

まずサンプルに私が以前撮影した写真(3.15M)を使ってみます。

 

 f:id:J-and-Do:20180804193901j:plain

 

リサイズ

まずはリサイズしていきます。圧縮したい画像を右クリックし、『プログラムから開く』 →『ペイント』と進みます。

その後で『サイズ変更』→『ピクセル』→『水平方向(H)』に数値を入れOKを押します。この時縦長の写真は垂直方向に数値を入れてください。

私は600を入れ600×450にしました。

 

f:id:J-and-Do:20180804194004p:plain

 

 

左上のフロッピ-ディスクのアイコンをクリックして保存すると523.9KBまで下がりました。しかし、まだまだ数値は高いです。

 

f:id:J-and-Do:20180804194641p:plain

 

 

圧縮

 ここで 『Optimizilla の登場です。

 

f:id:J-and-Do:20180804194933p:plain

 

 

『ファイルをここにドラッグ&ドロップして下さい』というところにファイルを入れましょう。

 

f:id:J-and-Do:20180804195457p:plain

 

すると圧縮前と圧縮後が比較できるので、スライダ-で調整し適用を押してダウンロ-ドして下さい。写真にもよりますが今回私は『カラ-36』を目安に調整しました。試しにアップしてスマホでどんな感じにみえるか確認しましたが、正直そこまで支障がないとおもいました。しかしこれは個人差がありますのでお好みでお願いします。

 

まとめ

ここでひとつ注意点があります。

Optimazillaから圧縮ファイルをダウンロ-ドしたらフォルダを開けてそこからドラッグ&ドロップで直接アップロードは出来ません。

 

つまり、任意のフォルダ-を作るあるいは別の場所に一度解凍した写真を移してそれをドラッグ&ドロップすればOKです。

 

初歩的なことかもしれませんが自分がわからなかったので書いておきますね。 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。