J-and-Do どっと COM

主にはてなブログのカスタマイズやその時の発見、DTM(デスク・トップ・ミュ-ジック)について書いています。その他飼い猫の事や興味あること色々の雑記ブログです。

【2018/10月】Google アドセンス合格の最強スケジュ-ルと3つのポイント!

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

やっとGoogle アドセンスに合格出来ました!!

f:id:J-and-Do:20181015221304j:plain

  

よくネットで書かれている『ポップコーンを食べる少年の絵』かと思っていたのですが、私の場合はちょっと違いました。

メールが届いたのは夜11時頃で、嬉しくて眠れませんでした。 

f:id:J-and-Do:20181013141157p:plain

 

今回私が実際に行った事を備忘録として書きたいと思います。

f:id:J-and-Do:20181015223107j:plain

 

 

申請から合格までの流れ

  1. はてなブログに登録 (2018/7/18)
  2. 独自ドメインの取得 (2018/7/21)
  3. はてなブログPROに移行 (2018/7/21)
  4. レスポンシブ対応デザインの選択 (2018/7/23) 
  5. グローバルメニューの設置 (2018/7/25)
  6. プライバシーポリシーとお問い合わせフォーム作成 (2018/8/11)
  7. 記事のストックを増やす(2018/7月-8月)
  8. ブログの一般公開 (2018/9/22)
  9. グーグルアナリティクス設定 (2018/9/22)
  10. サーチコンソール設定 (2018/9/22)
  11. サイトマップ設置 (2018/9/22)
  12. グーグルアドセンスの申請 (2018/9/23)
  13. 1度目のグーグルアドセンス審査不能の通知/再申請 (2018/9/27) (残念ながら『アクセス出来ません』と審査不能のメールが来て不合格、、)
  14. サイトマップの削除 (2018/9/30) (問題発覚!原因不明ですが、サイトマップがずっと保留になっている事が分かり、sitemap.xmlのURL削除をリクエスト。あとは新たな記事を投稿しながら待つ)
  15. サイトマップの再設定 (2018/10/8) (sitemap.xmlはずっと保留のままだが以下の方のサイトを参考にsitemap.xml?page=1を登録するとこれが反映される)↓

    はてなブログのサイトマップがGoogleSearchConsoleで不具合を起こす件とその解決例 - oregano note

  16. 2度目のグーグルアドセンス審査不能の通知/再々申請 (2018/10/9) (前回同様アクセス出来ないと審査不能のメールが来て不合格/再々申請) (この時点で19記事 / 全サイトと各記事のURLをFetch as Googleでクロールしてもらうように毎日インデックスのリクエスト)
  17. グーグルアドセンス合格!!(2018/10/11) (この時点で20記事)

 

スム-ズに合格出来なかった反省も含めて今回の経験からいくつか改善し、申請から合格までの私なりのベストな計画を立てて見ました。↓ 

 

申請から合格までの最強スケジュ-ル !

  1. はてなブログに登録
  2. 独自ドメインの取得
  3. はてなブログPROに移行
  4. レスポンシブ対応デザインの選択 
  5. グローバルメニューの設置
  6. プライバシーポリシーとお問い合わせフォーム作成
  7. 記事のストック作成(限定公開にしてある程度の記事を書く。1000文字以上の記事を20から30記事とカテゴリーは3-4つ。記事のタイトルは28-31文字以内。カスタムURL。記事の概要を書く。アイキャッチ画像設置。
  8. ブログの一般公開 (毎日1記事アップ)
  9. グーグルアナリティクス設定
  10. サーチコンソール設定
  11. サイトマップ設置 (注意点/ 認証されるまで待つ。ずっと保留の時はコチラの方のサイトを参考に)↓

    はてなブログのサイトマップがGoogleSearchConsoleで不具合を起こす件とその解決例 - oregano note

  12. グーグルアドセンスの申請 (この時点で最低4-5記事はアップ済み)(サイトと各記事のURLをSerch ConsolのFetch as Googleでrobots.txtがクロールするように毎日インデックスのリクエスト。Googleからずっと審査結果のメ-ルが来ない時はコチラの方のサイトを参考に)↓

    Google AdSenseの審査を通すための裏技!研究職のYokoが着目した、たった1つの方法! - 研究職の考え

  13. グーグルアドセンス合格!

反省点(3つのポイント)

f:id:J-and-Do:20181015222250j:plain

結果としてグーグルアドセンス申請から合格まで19日かかりました。 

なるべく早くスムーズに審査が通る事を目指して計画的に準備したのですが、いくつか反省点があります。

  1. 一般公開してすぐに申請はせずにいくつか記事をアップして落ち着いたところで申請した方が良かったかも。『①記事は毎日投稿』し、せめて4-5記事になってから申請した方が良いと感じました。
  2. そして途中サイトマップの不具合があって表示出来ないサイトマップのURLをそのままクロールされる方がマズいと思って削除しましたが、『②サイトマップは必須』です。考えてみたらrobots.txtはサイトマップ内をクロ-ルするのでサイトマップの保留状態が解消されてからアドセンス申請するべきですよね。 
  3. そしてGoogleからずっと審査結果のメ-ルが来なくて困っている方は、コチラの方のサイトを参考に『③毎日クロ-ルのリクエスト』を試してみて下さい。私は翌日には合格メ-ルがきました→Google AdSenseの審査を通すための裏技!研究職のYokoが着目した、たった1つの方法! - 研究職の考え

 

この記事がこれからGoogle アドセンスに申請、合格したい方の参考になれば嬉しいです。

 

よろしければこちらもどうぞ。↓

www.j-and-do.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

SoundCloudにオリジナル曲をアップロ-ドする方法

こんにちは J-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

ブログを始めるきっかけは『DTMでオリジナル曲を作ってブログにアップしたい !!』でした。

しかし何がベストな方法なのかがイマイチ良くわからない、、そこでたどり着いたのが有名な『SoundCloud』です。

 

今回はSoundCloudにオリジナル曲をアップする方法を紹介したいと思います。

   

 

SoundCloudへアクセス 

まずは『SoundCloud』にアクセスしましょう↓

SoundCloud – Listen to free music and podcasts on SoundCloud

 

アカウント登録

 右上の『Create account』をクリックしましょう。

f:id:J-and-Do:20181007162117p:plain

 

Eメ-ルのアドレスを入れて『Continue』を押します。

f:id:J-and-Do:20181007162120p:plain

 

上からEメ-ルアドレス、パスワ-ド、『I'm not a robot』にチェックを入れて『Accept & continue』を押します。

f:id:J-and-Do:20181007162123p:plain

 

年齢、性別を入れて『Continue』を押します。

f:id:J-and-Do:20181007162125p:plain

 

表示される名前を入力し『Get started』を押します。

f:id:J-and-Do:20181007170325p:plain

 

登録メ-ルにメッセ-ジが届くので、その中の『Confirm your email』をクリックして下さい。

その後、右上の赤枠から入り『Profile』を選んで下さい。

f:id:J-and-Do:20181007172223p:plain

f:id:J-and-Do:20181007162136p:plain

f:id:J-and-Do:20181007162140p:plain

 

プロフィ-ルの設定 

これがプロフィ-ルと視聴画面になります。

次にお好みで赤枠から背景とプロフィ-ル画像を設定して下さい。

f:id:J-and-Do:20181007174020p:plain

 

私の場合はこんな感じにしてみました。

f:id:J-and-Do:20181007162147p:plain

 

曲の登録 

あらかじめ作成していた音楽デ-タ(WAVEやMP3)を赤枠にドラッグ&ドロップしましょう。

どうしても劣化は避けられないので出来ればMP3よりもWAVEデ-タの方がいいです。

f:id:J-and-Do:20181007174038p:plain

 

曲のイメ-ジ画像と説明などを入力し、Public(公開)とPrivate(非公開)のどちらかを選択して保存しましょう。

f:id:J-and-Do:20181007162151p:plain

 

後で公開/非公開を変える場合

赤枠の『More』をクリック

f:id:J-and-Do:20181007174300p:plain

 

次に『Edit track』をクリック

f:id:J-and-Do:20181007174303p:plain

 

Public(公開)からPrivate(非公開)に変更してみました。

その後は保存も忘れずに。

f:id:J-and-Do:20181007174309p:plain

 

赤枠の様に『Private』と表示されたらOKです。

f:id:J-and-Do:20181007182737p:plain

 

まとめ

『SoundCloud』は有名なので前から気になっていたのですが、難しそうな印象があり、今まで使うことはありませんでした。

しかし、今回私はこんなに簡単に使えて曲の配信が出来る事を知ったので、ますます作曲へのモチベ-ションがあがりました。

オリジナル曲をお持ちの方は『SoundCloud』で世界中の多くの方々に曲を聴いてもらいましょう!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【初心者】電子工作を始めよう

f:id:J-and-Do:20180918170255j:plain

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

以前挑戦したヤマハ シンセサイザーSY99の修理で、もっと色々なものに挑戦したいという気持ちが芽生えてきました。

 

ずっと電気系は感電するから怖いというイメージがあって避けていたのですが、それは原理や基礎を知らないからという事に気がつきました。知識がないから恐怖を感じるという事です。

そこでネット検索し、色々必要そうなものを揃えて作業スペースを作ってみました。

 

 

自作の作業スペ-ス

作業台は、適当な材木に前から家にあった黒いビニ-ル製のシ-トを張りつけて自作してみました。 

f:id:J-and-Do:20180814072548j:plain

最初は地元のショップで個別に道具を購入しようと探してみましたが、ハンダごてハンダごてホルダ-ハンダ吸い取り器テスタ-などその他いろいろ入ったお得なセットをネットで2000円くらいで揃えました。

 

    

ビギナ-の私には何が必要な道具かがわかるメリットもあり、またその方が安く購入できました。

 

使い方が今イチ分からない道具などもネットで調べれば簡単に情報が得られるので、本当にありがたいです。

f:id:J-and-Do:20180814072453j:plain

 

ハンダごて

まず重要なのはハンダごて

以前やったSY99の修理ではもともと前から持っていたハンダごてを使ったのですが温度調節機能もなく、ON/OFFも出来ないためもう少しで基盤をダメにするところでした。

 

その時感じた事は『ある程度の道具は必要で、それが無いと逆に危険』だという事です。

 

そこで今回は迷うことなく温度調節機能とON/OFFができるものを購入。

 f:id:J-and-Do:20180818094238j:plain

f:id:J-and-Do:20180818103717j:plain

 

ハンダごてホルダ-

そしてハンダごてホルダ-も必需品です。

これまではハンダごてを箸置きに置いたりして使っていましたが、不安定で危険です。

 

必要かどうかはわかりませんが、素人なりに考えてホルダ-先に熱がこもらないようにと少し隙間をあけてみました。

 f:id:J-and-Do:20180814072539j:plain

このハンダごてホルダ-には汚れたらこてさきの掃除がすぐ出来るようにスポンジがついています。

 

以前は小さい陶器に水を含ませたティッシュを置いてハンダをこそげとっていました、、

 

しかし、これはスポンジに適度に水を含ませておいて温度が高い時にこてさきをこすりつけるとハンダがきれいに落ちるので本当に便利だと思います。

 

使用後は洗って乾かし、再度使うという感じです。

 

こてさきにハンダが残っているときれいにハンダ付けが出来ないので、いつも良い状態にしておきましょう。

f:id:J-and-Do:20180818094308j:plain

f:id:J-and-Do:20180818094235j:plain

 

精密作業用スタンド

手は2つしかないので、これは本当に便利!

私は視力も低いので拡大鏡は助かります。

f:id:J-and-Do:20180814072514j:plain  

パ-ツキャビネット

パーツを整理するとヤル気も出てテンションも上がります。

f:id:J-and-Do:20180814072602j:plain

f:id:J-and-Do:20180814072619j:plain 

まとめ

夢ですが、いずれはマイコンのプログラミングシンセサイザ-などを自作してみたいです。

  

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【初心者】電池ボックスを作ってみよう

f:id:J-and-Do:20180918165909j:plain

こんにちは、J-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

未だ挑戦中のヤマハ シンセサイザ-SY99の修理のバックライトの交換の時にこんな感じのものがないだろうか?と探してみたのですが余りネット検索にもヒットしないので意を決し自作してみました!

SY99は本体を分解した一番奥にバックライトはあるので、古いものを外してELシ-トで作成した新しいバックライトと交換する際に発光するかどうかを確認せず組み立て直してしまうと、電源を入れたのに点灯しない!となる可能性があるわけです。

その時はまた一からやり直しになり相当な労力と時間が必要になります。

 

 

材料 

そこで実際自分で修理した方々のブログをみると、そのような9Vの電池ボックスのようなものでチェックしている写真がちらほら。

しかし、不思議とあまり情報がなかったので今回見よう見まねで作ったというわけです。

 

まずは近所の電子部品のショップで赤と黒のワニ口クリップ、そしてあらかじめリ-ド線のついた9Vの電池ボックスを一つずつ購入。

合計400円くらいで500円にもいきませんでしたし、1番高かったのは9V用の電池でした(笑)

 

もしもっと安く作りたければ、リ-ド線に電池ボックスのついていないタイプは100円くらいだったのでそれでも全然問題はないと思います。

 

注意点 

でも気を付けてほしいことがひとつ

絶対にワニ口クリップのゴムカバ-をずらして先にリ-ド線を通してハンダ付けをすること!

 

そうしないと大変なことになります。

恐らくカバ-を先端の方から後から入れようとしてもきつくて入らないと思います!!

f:id:J-and-Do:20180805172459j:plain

f:id:J-and-Do:20180805172357j:plain

 

そしてそこを注意してハンダ付けが終わったらジワジワとカバ-をかぶせて行きましょう。

一気に行きたいところですが、ここは我慢して少しずつジワジワとです!

f:id:J-and-Do:20180805172402j:plain

 

きついですが少しずつやれば大丈夫だと思います。

f:id:J-and-Do:20180805172405j:plain

 

無事カバ-をかぶせる事が出来ました!!

f:id:J-and-Do:20180805172350j:plain

 

 チェックしてみると、ちゃんと9Vの通電も確認出来ましたので無事完成です。

f:id:J-and-Do:20180805181419j:plain

 

まとめ 

これは簡単にできて色々使えるので、V数の違うものをいくつか作るのもいいと思います。

そして電気の勉強にもなるし、何よりやりたい事が色々広がっていくので単純に楽しいです。

 

ここから発展させていずれは電子工作などにも挑戦したいと思っています。

 

こちらもどうぞ↓

【初心者】ブレッドボ-ドでLEDライトを光らせてみよう - J-and-Do どっと COM

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【はてなブログ】正しい句読点の使い方とは?

f:id:J-and-Do:20180811111407j:plain

こんにちは J-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

最近ブログを書き始めて思う事があります。

そう言えば記事を書くとき句読点(くとうてん)ってどこにつけるのが正しいのだろう?と。

この年齢になるまで特に意識せず何となく読み書きをしてきたのですが、はっきりしない気持ち悪さはずっとありました。

 

ということで早速調べてみました。

 

 

(句点/くてん)→『。』と(読点/とうてん)→『、』

 

文の最後につける『。』が句点(くてん)『、』が読点(とうてん)なんだそうです。

昔学校で習ったような習わなかったような、、、

今まで感覚的に何とな〜く使っていたので、正直それも知りませんでした。

句点はまだ大丈夫としても、イマイチ分かりにくいのが『、』読点(とうてん)です。

 

f:id:J-and-Do:20180811111510j:plain

 

『読点/とうてん』のポイント

 

1. 読点は一文の文字数50くらいに対して1〜2個がベスト

 

2. 長い主語の後に

例:今日から明日以降の天気は、くずれそうである。

 

3. 重文・複文(ひとつの文章の中に主語+述語のかたまりが複数あるもの)のくぎりに

例:私は明後日のピクニックの計画のため起きていたが、妻は早めに就寝した。

 

4. 接続詞・副詞のあとに

例:明日の運動会が楽しみである。しかし、天気が心配である。

 

5. 並列関係にある単語の区切りに

例:用意するものはおかし、飲み物、弁当です。

 

6. 誤解釈を防ぐために

例:彼は悲しげに微笑む彼女を見ていた。


意味1:彼は、悲しげに微笑む彼女を見ていた。
意味2:彼は悲しげに、微笑む彼女を見ていた。

 

7. かな・漢字の連続を防ぐために

 例:目標達成には、ただただ目の前の道を進むしかないのだ。
 例:体調を回復させるには、悠悠自適の生活が必要だ。

 

f:id:J-and-Do:20180811111617j:plain

 

『句点/くてん』のポイント

 

1. 基本句点はカッコの後に

例:ケネディ-は偉大な大統領である(第35代アメリカ合衆国大統領)。

 

2. 何故かカッコの前に打つ例外もあります

例:何も知らぬことは最も幸福である。(西洋の諺より)

 

3. 感嘆符・疑問符の後には打たない

例:素晴らしい!!

 

f:id:J-and-Do:20180811111946j:plain

 

まとめ

これらを意識して書くようにしてみると、多少長い文章になってもスッキリしてスムーズに書けるようになった気がしますし、また文章というのは顔は見えないですが人柄が表れますよね。

 

だからこそ私も慎重に丁寧に書いて上手に気持ちを伝えられたらいいな〜と思います。

 

結論!自分が読む側の気持ちになって相手に読みやすい文章を書くことが一番大切。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

【初心者】ブレッドボ-ドでLEDライトを光らせてみよう

f:id:J-and-Do:20180918162037j:plain

こんにちはJ-and-Doです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

今回はブレッドボ-ドを使ってLEDライトを発光させてみたいと思います。

    

ブレッドボ-ド とは?

はんだ付けをしなくても、色々な電子部品やジャンパー線を穴に差し込むだけで手軽に電子回路の組み換えが出来る基板です。 

 

しかし500mA以上の大きな電流や10MHz以上の高周波回路を組むのには適していません。 

f:id:J-and-Do:20180814223049j:plain 

 

それではブレッドボ-ドを使って下画像左端の赤と黄色2つのLEDを発光させてみようと思います。 

 

適切な電気は2.0-2.2V/20mAでこれが一番効率よく、安全で最も明るく発光する事を示しています。

 

ここでは分かりやすく2.0V/20mAとしてやってみましょう。 

 

まず2Vより大きな電圧が必要なので単3電池(ひとつ1.5V)を2つ用意します。これで3Vです。

 

しかし、これでは流れる電流が1V余計なのでそれに対して20mAの電流が流れるように抵抗をかけなければいけません。

f:id:J-and-Do:20180814223014j:plain  

オ-ムの法則

そこで昔学校で習ったオームの法則が必要になってきます。

f:id:J-and-Do:20180818102853j:plain 

電圧(V) ⇒ (電気の大きさ/1V=1000m)

電流(A) ⇒ (流れる電気の量/1A=1000mA)

抵抗(Ω) ⇒ (流れる電気の量をどれくらい抑えるか/1Ω=1000mΩ)

 

その抵抗値Ωを仮に?Ωとし、オ-ムの法則に当てはめて数値を求めます。

 

0.02A=1V/?Ω →?Ω=1V/0.02A → ?=50 Ω

 

これで抵抗値が50 Ωであることがわかりました。しかしあまり50 Ωの抵抗器は流通していないのでここでは51 Ωのものを代用します。

 

これが51Ωの抵抗器です。(カ-ボン抵抗 / 炭素皮膜抵抗 CF25J51RB) ↓

f:id:J-and-Do:20180814223022j:plain

 

アノ-ドとカノ-ド

LEDライトの電極は長い方をアノード(プラス)、短い方をカノード(マイナス)と呼びます。

f:id:J-and-Do:20180818102950j:plain 

 

ブレッドボードのプラス穴に長い方アノード、マイナス穴に短い方カノードを差し込みます。ここを間違うと発光しません。

f:id:J-and-Do:20180814223044j:plain 

抵抗器をつなぎました。

f:id:J-and-Do:20180814223038j:plain

 

ブレッドボード用のジャンパーワイヤーです。↓

f:id:J-and-Do:20180814223018j:plain

  

ジャンパーワイヤーでマイナス側の一方と、もう一つのマイナス側をつなぎます。

f:id:J-and-Do:20180814223034j:plain

 

別の角度からはこんな感じ。

f:id:J-and-Do:20180814223025j:plain

 

 ここで単3電池(ひとつ1.5V)を2つ用意し、これで合計3Vです。

f:id:J-and-Do:20180814223028j:plain

 

さて緊張の瞬間、、プラス穴に赤、マイナス穴に黒のリード線を差し込みます。

f:id:J-and-Do:20180814072637j:plain

 

見事発光しました!!!

f:id:J-and-Do:20180814223511j:plain

 

まとめ

やはりLEDは普通の電球よりも明るいし感動しました!

今回のブレッドボ-ドを使う方法は私みたいな初心者が電気の流れを知るのに最適だと実感しました。

皆さんも挑戦してみてくださいね。

 

よろしければこちらもどうぞ ↓

【初心者】電池ボックスを作ってみよう - J-and-Do どっと COM

 

最後までお読みいただきありがとうございました。